クコ(ナス科)
くこ / 枸杞
若葉はクコ飯、根・茎・古葉は煎じてお茶、
実はクコ酒に全草が利用できる
若芽の天ぷらもおいしい
暖かくなると病害虫が多くなり葉が痛みますが、春先の春芽、晩秋の秋芽が病害虫にあわず元気で利用しやすい
疲労回復、消炎、利尿、高血圧 薬用酒
果実期:10〜11月ころ赤く色付く
|
タイプ |
落葉 / 低木 |
日照 |
明 ⇔ 暗 |
● |
・ |
・ |
耐寒性 |
強 ⇔ 弱 |
● |
・ |
・ |
耐暑性 |
強 ⇔ 弱 |
● |
・ |
・ |
土湿度 |
乾 ⇔ 適 ⇔ 湿 |
・ |
● |
・ |
庭(露地)植え→◎ |
鉢植え→◎ |
標準サイズの表記
鉢サイズ |
3.5号(直径10.5p)ポットの苗木 |
形態 |
挿し木苗 |
単価 |
800円(税込)
鉢サイズ(大きさ)で変わります |
送料/支払 |
詳 細 |
*ご購入の苗木の大きさ・値段・送料は
お見積をお送りします。
「 注文書 」 を送信してください。
【閉じる】
クコ酒づくり
|