メグスリノキ(カエデ科)
めぐすりのき / 目薬の木
モミジなどの仲間、カエデ科の樹木
日本固有種
メグスリノキ(目薬の木)という名前は、樹皮や葉の煎じ汁で目を洗うと眼病に効くことからつけられた
別名:千里眼の木
さらに肝臓にも効果があると言われている
紅葉が非常に美しい
|
タイプ |
落葉 / 高木 |
日照 |
明 ⇔ 暗 |
● |
● |
・ |
耐寒性 |
強 ⇔ 弱 |
● |
・ |
・ |
耐暑性 |
強 ⇔ 弱 |
● |
・ |
・ |
土湿度 |
乾 ⇔ 適 ⇔ 湿 |
・ |
● |
・ |
庭(露地)植え→◎ |
鉢植え→◎ |
標準サイズの表記
鉢サイズ |
3.5号(直径10.5p)ポットの苗木 |
形態 |
実生苗 |
単価 |
1,500円(税込)
鉢サイズ(大きさ)で変わります |
送料/支払 |
詳 細 |
*ご購入の苗木の大きさ・値段・送料は
お見積をお送りします。
「 注文書 」 を送信してください。
【閉じる】
紅葉のようす
大型の種
雄株(下の雄花写真)でしたが、性転換し実を付けました
雄花
|